【シンハラ語の文法学習⑤】形容詞を学ぶ

【PR】

 

国際結婚

この記事では、全くのシンハラ語初心者、知識ゼロの私が

どのようにシンハラ語の形容詞を勉強したか、

  • 参考にした動画
  • 使用しているテキスト
  • 学んだ内容

などを記事にまとめています。

かおり
かおり
  • 夫はスリランカ人
    (普段の会話は英語)
  • 大人になってから英語をやり直し、中学英語レベル(開始当初)→英検1級取得した経験あり
  • 現在は英語とシンハラ語の学習を同時進行中

シンハラ文字を学ぶ記事もアップしています。

かおり
かおり

シンハラ語には日本語にない発音もあります。
最初に文字と発音を覚えると、後の学習がスムーズだと思います。

はじめに

この記事で主にシンハラ語学習に使用しているのは、若干スリラン化のマシャ先生の動画です。

  • 発音
  • マシャ先生のスリランカ小話
    (シンハラ語を覚えるのに役立つ内容です)

などは動画を視聴してご確認ください

かおり
かおり

この記事は、スリランカ人によるネイティブチェックを受けています。

マシャ先生のシンハラ語講座 第7回

シンハラ語の形容詞について学べる動画です。

マシャ先生厳選!普段よく使うであろう形容詞と、それを使った文章などを学べます。

かおり
かおり

動詞と形容詞を組み合わせたら、長い文章も話すことができますね!

また、いい感じにまとめられているテキストがあった方が、動画がよりわかりやすいと思います。

そこで当ブログでは、「ニューエクスプレス シンハラ語」

をテキスト代わりに使用しています。

テキスト=「ニューエクスプレス シンハラ語」のことを意味しています。

形容詞のポイント

テキスト p68

形容詞のポイント①

形容詞の単語、最後は「イ/යි」で終わります。日本語と同じです。

美し、楽し、大き・・・全部「イ」で終わりますね。

シンハラ語も日本語と同じように
「イ/යි」で終わります。

形容詞のポイント➁

形容詞によって主語が変わります。

「楽しい」「悲しい」などの自分の気持ちを表現する時

「私とって〇〇だ」という言い方になるため、主語は(タ)がつきます。
ex.) මට(私に / マタ)、ඔයාට(あなたに / オヤータ)

「背が高い」「疲れた」などの事実・状態を述べる時

「私〇〇だ」という言い方になるので、通常の主語になります。
ex.) මම(私は / ママ)、ඔයා(あなたは / オヤー)

良い ⇔ 悪い

良い・・・හොඳයි(ホンダイ)

悪い・・・නරකයි(ナラカイ)

良くない・・・හොඳ නෑ
      (ホンダ ネー)

体調があまり良くないと言いたい時

「調子どう?」と聞かれた際にනරකයි(ナラカイ / 悪い)と言うと体調がすごく悪いような印象を与えてしまいます。
少し体調が悪い程度であれば、හොඳ නෑ(ホンダ ネー)の方がよい。

形容詞を名詞と一緒に使う場合、語尾のයිを取ります。

悪い人・・・නරක එක්කෙනා 
      (ナラカ エッケナー)

良い人・・・හොඳ එක්කෙනා
      (ホンダ エッケナー)

かおり
かおり

形容詞のみだとනරකයිහොඳයිですが
例えば「悪い人(形容詞+名詞)」のように、名詞と一緒に使う際は
最後のයිがなくなっていますね。

好き ⇔ 嫌い

好き・・・කැමතියි(キャマティイ)

Aさん辛いの食べること好きですか?
   සැර කන්න කැමති ද?
   (サラ カンナ キャマティ ダ?)
   ※සැරයි(辛い / サライ)

Bさんはい、好きです。
   ඔව්, කැමතියි
   (オゥ、キャマティイ)

嫌い・・・අකැමතියි
    (アキャマティイ)

කැමතියිの前にをつけると英語の「un」のように反対の意味になります。
形容詞のいくつかはを最初につけて反対の意味にできるものがあります。

大きい ⇔ 小さい

大きい・・・ලොකුයි(ロクイ)

小さい・・・පොඩියි(ポディイ)

小さい:・・・චූටියි(チューティイ)

小さい・・・පුංචියි(プンチイ)

かおり
かおり

シンハラ語には「小さい」を表現する単語が多いそうです。

高い ⇔ 低い

(背が)高い・・・උසයි(ウサイ)

背の高い人・・・ උස එක්කෙනා
        (ウサ エッケナー)

背の高い男性・・・උස මහත්තයා
         (ウサ マハッタヤ)

背の高い女性・・・ උස නෝනා
         (ウサ ノーナ)

低い(小さい)・・・ චූටියි
         (チューティイ)

かおり
かおり

පොඩියි(ポディイ)は小さいという意味ですが、

「低い」とはまたニュアンスが異なります。

少し食べる・・・ චුට්ටක් කනව
        (チュッタック カナワ)

ちょっとずつ食べる
 චුට්ට චුට්ට කනව
(チュッタ チュッタ カナワ)

ちょっと待って(いてください)
චුට්ටක් ඉන්න
(チュッタック インナ)

暑い ⇔ 寒い

暑い・・・රස්නෙය(ラスネイ)

今日は暑いです
අද රස්නෙය
(アダ ラスネイ)
අද(今日 / アダ)

寒い・・・ සීතලයි(シータライ)

かおり
かおり

スリランカ人夫によると、සීතලයි(シータライ)が一般的に使われている、とのこと。
සීතයි(シータイ)は一部地域で方言として使われているそうです。

ここは寒い
මෙතන සීතලයි
(メタナ シータライ)

上手い ⇔ 下手

上手・・・දක්ෂයි(ダクシャイ)

あなたは料理することが上手です
ඔයා උයන්න දක්ෂයි
(オヤー ウヤンナ ダクシャイ)
උයනවා(ウヤナワ / 料理する)

下手・・・ අදක්ෂයි(アダクシャイ)

新しい ⇔ 古い

新しい・・・අළුත්යි(アルットゥイ)

あけましておめでとうございます
සුභ අලුත් අවුරුද්දක් වේවා
(スバ アルットゥ アウルッダック ウェーワー)
සුභ(素晴らしい、祝 / スバ )
අවුරුද්දක්(1年 / アウルッダック)

古い・・・පරණයි(パラナイ)

早い、速い ⇔ 遅い

早い、速い・・・හයියයි(ハイヤイ)

遅い・・・පරක්කුයි(パラックイ)

早く走って
හයියෙන් දුවන්න
(ハイエン ドゥワンナ)
※形容詞にන්がつくと「~で、~をもって」という意味になります

遠い ⇔ 近い

遠い・・・දුරයි(ドゥライ)

近い・・・ ලඟයි(ランガイ)

美しい ⇔ 醜い

美しい・・・ ලස්සනයි(ラッサナイ)

  • かっこいい
  • かわいい
  • キレイ
  • 美人
  • 美しい

見た目が素晴らしいことは全てලස්සනයි(ラッサナイ)でOK。
男性にも女性にも、景色などの物や動物にも使えます。

醜い・・・කැතයි(ケタイ)

多い ⇔ 少ない

多い・・・වැඩියි(ウェディイ)

少ない・・・මදියි(マディイ)

(ボールに)空気が少ない
හුළං මදියි
(フラン マディイ)

(値段が)高い ⇔ (値段が)安い

高い・・・ගණක්(ガナン)
     වැඩියි(ウェディイ)

安い・・・ලාහය(ラーバイ)

かおり
かおり

ලාහයって、文字そのまま読めば「ラーハイ」なのに
どうして「ラーバイ」と読むのか夫に聞きました。
(ラーバイだったらලාබයが正しいんじゃ?と思い・・・)
夫ははハと読む時とバと読む時がある」と言ってました。

覚えている ⇔ 覚えていない

覚えている・・・ මතකයි(マタカイ)

覚えていない・・・අමතකයි
        (アマタカイ)

難しい ⇔ 簡単

難しい・・・අමාරුයි(アマールイ)

簡単・・・ලේසියි(レーシイ)

行くのが難しい
යන්න අමාරුයි
(ヤンナ アマールイ)

食べるのが難しい
කන්න අමාරුයි
(カンナ アマールイ)

来るのが難しい
එන්න අමාරුයි
(エンナ アマールイ)

言うのが難しい
කියන්න අමාරුයි
(キヤンナ アマールイ)

~することが難しい

動詞の命令形(語尾がන්න)+ අමාරුයි

この問題は私には難しい
මේ ප්‍රශ්නයක් මට අමාරුයි
(メー プラシュナヤック マタ アマールイ)
ප්‍රශ්න(問題 / プラシュナ)

私にとって教えることが難しい
මට උගන්නන්න අමාරුයි
(マタ ウガンナンナ アマールイ)

元気 ⇔ 元気ではない

元気、調子がいい・・・සනීපයි
          (サニーパイ)

元気じゃない・・・අසනීපයි
         (アサニーパイ)

調子どうですか?
සනීපෙන් ඉන්නවා ද?
(サニーペン インナワー ダ?)

Aさん:調子どうですか?(元気ですか?)
    සැප සනීප කොහොම ද?
   (セパ サニーパ コホマ ダ?)

Bさん:いいです
    හොඳයි(ホンダイ)

かおり
かおり

この会話例はテキスト「ニューエキスプレス シンハラ語」のP44にも載っています。
テキストでは「少し具合が悪い」という内容だったので
ටිකක් සනීප මදි
(ティカック サニーパ マディ)
という返答をしていました。
ටිකක්(ティカック / 少し)
මදි(マディ / 不足している)

うれしい ⇔ 悲しい

うれしい・・・සන්තෝෂය
        (サントーシャイ)

かおり
かおり

「うれしい」の単語でසතුටුයි(サトゥトゥイ)もよく聞きます。
夫に「සන්තෝෂයසතුටුයිってニュアンス的にどう違うの?」って聞いてみたら、සන්තෝෂයはややフォーマルで、සතුටුයිの方がややカジュアルな表現、とのことでした。

「うれしい」「悲しい」は気持ちのため、主語にはがつきます。

私はうれしい
මට සන්තෝෂය
(マタ サントーシャイ)

私たちはうれしい
පි සන්තෝෂය
(アピタ サントーシャイ)

私たちは私たちの私たちに
අපි
(アピ)
අපේ
(アペ)
පි
(アピタ)

さみしい

さみしい・・・දුකයි(ドゥカイ)

楽しい

楽しい・・・විනෝදයි(ウィノーダイ)

腹立たしい

腹立たしい・・・තරහයි(タラハイ)

めんどくさい

めんどくさい・・・කරදරයි
        (カラダライ)

めんどくさいからやらないで
කරදර කරන්න එපා
(カラダラ カランネパー)

かおり
かおり

夫、私が「スペル合ってる?」と何度も聞くので、
කරදර කරන්න එපා(カラダラ カランネパー)を質問した際は
「このセリフ、俺が言いたい・・・」と言ってました。(^^;

すっぱい

すっぱい・・・ඇඹුල්යි(アンブルイ)

(果物が)青い

(果物が)青い・・・අමුයි(アムイ)

これはまだ青いですか?
මේක තාම අමුයි ද?
(メーカ ターマ アムイ ダ?)
තාම(まだ / ターマ)

眠たい ⇔ 眠たくない

眠たい・・・නිදිමතයි
     (ニディマタイ)

私は眠たい
මම නිදිමතයි
(ママ ニディマタイ)

疲れている状態

疲れている
මහන්සියි
(マハンシイ)

私は疲れている
මම මහන්සියි
(ママ マハンシイ)

辛い

辛い・・・සැරයි(サライ)

おいしい

おいしい・・・ රසයි(ラサイ)

甘い

甘い・・・පැණි රසයි(ペニ ラサイ)

砂糖・・・සීනි(シーニ)

砂糖が多いので甘い
සීනි වැඩි නිසා පැණි රසයි
(シーニ ウェディ ニサー ペニ ラサイ)
නිසා(ニサー / なので), හින්දා(ヒンダ / なので)

甘すぎる
පැණි රස වැඩියි
(ペニ ラサ ウェディイ)

マシャ先生からのメッセージ

動画の最後で、マシャ先生からのシンハラ語メッセージがありました。

少し長い文章ですが、これが理解できたら今までのレッスンはちゃんと身についてる!って確認できます。

ඔයගොල්ලෝ සිංහල භාෂාව ඉගෙන ගන්න නිසා මට ගොඩක් සන්තෝෂය
(オーゴッロ シンハラ バーシャーワ イゲナ ガンナ ニサー(ヒンダ) マタ ゴダック サントーシャイ)
භාෂාව(語 / バーシャーワ)
ගොඩක්(とても / ゴダック)

【日本語訳】あなた達がシンハラ語を勉強するので、私はとてもうれしいです。

ජපානය රස්නෙ හින්දා ඔයගොල්ලෝ සනීපෙන් ඉන්න
(ジャパーナヤ ラスネ ヒンダ オーゴッロ サニーペン インナ)

【日本語訳】日本は暑いので、あなた達元気でいてください


かおり
かおり

長文ですが、マシャ先生の動画を観れば全部理解できますね!
こんな長い文章読めるようになったんだなぁ・・・と感激します。

うっちゃん様 シンハラ語レッスン(形容詞)

スリランカTV うっちゃんねるうっちゃん様のシンハラ語レッスン動画です。

シンハラ語オンラインレッスンserendipの関根静香先生が講師をされています。

かおり
かおり

うっちゃんと静香先生の掛け合いがおもしろくて、楽しく勉強できます。
どの動画も10分未満なので、隙間時間にサクッと学習できますよ。

基本的な形容詞

11個の基本的な形容詞を学べる動画です。

全てマシャ先生の動画で習った単語ですが、「あー、そうそう。」と思い出しながら観れるので、さらにしっかり暗記できます。

味覚に関する形容詞

味覚に関する形容詞を学べる動画です。

マシャ先生の動画にはなかった単語もいくつかあるので必見です。

シンハラ語のスペルも一緒に教えてもらえます。

感情・気持ちに関する形容詞

気持ち・感情に関する形容詞の動画です。

マシャ先生の動画で習ったものは復習になりますし、習っていないものもあり語彙を増やせます。

シンハラ文字のスペルも教えてもらえます。

かおり
かおり

お二人のスリランカ小話もおもしろいです!

形容詞の語彙を増やす!おすすめ書籍

マシャ先生やうっちゃん様の動画で少し形容詞を覚えましたが、もっと語彙量を増やす必要があると思います。

シンハラ語の本は少ないですが、私が今まで買った中で、形容詞の語彙を増やすのに良いと思う本を紹介します。

旅の指さし会話帳 スリランカ

イラストが豊富で、楽しく単語を覚えられます。

P66,67に、性格や気持ちに関する形容詞が約40個
p80,81に、約50個の形容詞が載っています。

かおり
かおり

もしご購入されるならAmazonが最安です。

日本語単語スピードマスター BASIC1800

こちらはシンハラ語の単語帳ではなく、日本語能力試験N4,N5向けの単語帳です。
(シンハラ語の他にヒンディー語とベンガル語も載っています)

日本語学習者用の本なので日本語メインになりますが、シンハラ語の部分を読めばシンハラ語の単語帳としても使えます。

N4,N5なので初心者向けのレベルとなり、日常でよく使うような基本的な単語がたくさん載っています。

カテゴリー別に単語が載っており、

  • UNIT21 色・形(11個)
  • UNIT22 数・量(9個)
  • UNIT29 天気(5個)
  • UNIT33 気持ち(20個)
  • UNIT41 新しい・静かな(約70個)
  • UNIT42 どんな人?(13個)

上記のカテゴリーにたくさんの形容詞が載っています。

例文も一緒に載っているので、単語が文章の中でどのように使われているかも確認できて便利!

かおり
かおり

校正者のメンバーに、シンハラ語オンラインレッスンserendipさんの関根静香先生がいらっしゃるので安心感もあります。

マイナスな点は、シンハラ文字がとても小さいことですねー・・・。

日本語学習のための本なので、日本語は大きく書かれているのですが、シンハラ語は小さく読みにくいです。

私はカードルーペを使いながら読んでいます。

かおり
かおり

例文はシンプルで簡単なものが多く、そのまま日常会話で使えそうです。

まとめ

主語、動詞、形容詞を(語彙力は少ないものの)覚えました。

夫との会話の中でも少しシンハラ語で話せることが増えてきたので、うれしいです。

さらに、マシャ先生のスリランカ旅行の動画を観た時も部分的に聞き取れるようになりました。

今までシンハラ語は雑音のように音のかたまりとして聞こえていたのに、理解できる部分が少し出てきました。

ちょこっとでも聞き取れると、もっと聞き取れるようになりたい!ってモチベーションが上がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました