この記事では、全くのシンハラ語初心者、知識ゼロの私が
どのようにシンハラ語の動詞を勉強したか、
- 参考にした動画
- 参考にしたWebサイト
- 使用しているテキスト
- 学んだ内容
などを記事にまとめています。

- 夫はスリランカ人
(普段の会話は英語) - 英語をやり直し、中学英語レベル(開始当初)→英検1級取得した経験あり
- 現在は英語とシンハラ語の学習を同時進行中
シンハラ文字を学ぶ記事もアップしています。

シンハラ語には日本語にない発音もあります。
最初に文字と発音を覚えると、後の学習がスムーズだと思います。
はじめに
この記事でシンハラ語学習に使用しているのは、主に若干スリラン化のマシャ先生の動画です。
- 発音
- マシャ先生のスリランカ小話
(シンハラ語を覚えるのに役立つ内容です)
などは動画を視聴してご確認ください。
また、いい感じにまとめられているテキストがあった方が、動画がよりわかりやすいと思います。
そこで当ブログでは、「ニューエクスプレス シンハラ語」
をテキスト代わりに使用しています。
テキスト=「ニューエクスプレス シンハラ語」のことを意味しています。

この記事は、スリランカ人によるネイティブチェックを受けています。
マシャ先生のシンハラ語講座 第4回
テキストp156~159
よく使う動詞をいくつか紹介されている動画です。
主語と組み合わせると、簡単な文が作れるようになりコミュニケーションの第一歩ですね!

マシャ先生の動画をラジオみたいに何度も聴くと
語彙を覚えやすかったです。
~する කරනවා
කරනවා(カラナワ)
〇〇〇 + කරනවා
というように、他の単語と組み合わせて使うことが多い。
あまり単独で使うことはない。
自分の意思で「〇〇する」時に使う単語です。
※食べる(කනවා / カナワ)とよく似ているのでまちがえないよう注意
~になる වෙනවා
වෙනවා(ウェナワ)
意思関係なく、勝手に〇〇〇になるものに使われる単語です。
例えば、
- 大きくなる
- 暑くなる
など、自分の意思に関係なく変化していくものに使う。
<マシャ先生の例文>
ලොකු වෙනවා
ロク ウェナワ(大きくなる)
※ලොකුයි(大きい)
ලස්සන වෙනවා
ラッサナ ウェナワ(美しくなる)
※ලස්සනයි(美しい)
රස්නේ වෙනවා
ラスネー ウェナワ(暑くなる)
※රස්නේයි(暑い)
නංගි ලොකු වෙනවා
ナンギ ロク ウェナワ(妹が大きくなる)
居る ඉන්නවා
ඉන්නවා(インナワ)
日本語の「居る」とඉන්නවා(インナワ)は発音が似ているので覚えやすいです。
<マシャ先生の例文>
නිකං ඉන්නවා
ニカン インナワ(何もせずにいる)
※නිකං(何も/ただ)
ඔයා මෙතන ඉන්නවා
オヤー メタナ インナワ
(あなたはここにいる)
その人はそこにいますか?
එයා එතන ඉන්නව ද?
エヤー エタナ インナワ ダ?
ある තියෙනවා
තියෙනවා(ティエナワ)
「用事がある」「仕事がある」など、人ではないものが「ある」ことに使える
<マシャ先生の例文>
මට වැඩ තියෙනවා
マタ ウェダ ティエナワ
(私は仕事がある)
※වැඩ(仕事)
「私にとって〇〇がある」という意味なので、主語はමට(マタ)になります。
ここまでの動詞↑は特によく使うものです。
また、動詞の中でも語形の変化が大きいものです。
これ以降習う動詞↓は、基本の動詞の語尾を変えるだけで
否定形、使役、現在進行形などへ活用させることができます。
語尾の変化はパターンが決まっているので覚えやすいそうです。
見る බලනවා
බලනවා(バラナワ)
食べる කනවා
කනවා(カナワ)
ちなみに、食べ物はකෑම(キャーマ)といいます。
動詞の語尾を「マ」に変えると名詞化します。
持つ ගන්නවා
ගන්නවා(ガンナワ)
<マシャ先生の例文>
මතක තියා ගන්නවා(覚える)
マタカ ティヤー ガンナワ
※මතකයි(覚えている(状態))
※තියා(තියෙනවා(ティエナワ/ ある)の変形)
※ගන්නවා(持っている)
මාව මතක තියා ගන්නවා
マーワ マタカ ティヤー ガンナワ
(私を覚えておいてね)
මාව මතක් කරන්න
マーワ マタック カランナ
(私を覚えておいてね)
あげる・渡す දෙනවා
දෙනවා(デナワ)
<マシャ先生の例文>
මම ඔයාට මේක දෙනවා
ママ オヤータ メーカ デナワ
(私はあなたにこれをあげる(渡す))
知っている දන්නවා
දන්නවා(ダンナワ)
飲む බොනවා
බොනවා(ボナワ)
ちなみに、飲み物はබීම(ビーマ)といいます。
動詞の語尾を「マ」に変えると名詞化します。
打つ・叩く ගහනවා
ගහනවා(ガハナワ)
日本語は「打つ」「叩く」「殴る」はそれぞれ違う単語ですが、
シンハラ語ではバチンと当たるような動作は全てගහනවා(ガハナワ)になります。
行く යනවා
යනවා(ヤナワ)
<マシャ先生の例文>
මම කොළඹට යනවා
ママ コランバタ ヤナワ
(私はコロンボへ行く)

කොළඹටは発音が難しいと感じました。
マシャ先生の発音を要チェックです!
動画の25:50くらいです。
来る එනවා
එනවා(エナワ)
<マシャ先生の例文>
ඔයා ලංකාවට ආයෙත් එන්න ද?
オヤー ランカーワタ アーイェット エナワダ?
(スリランカにまた来るの)
※ලංකාවට(スリランカ)
※ආයෙත්(もう一度)
ඔව් එන්න
オゥ エナワ(はい、来ます)
会う හම්බ වෙනවා
හම්බ වෙනවා
(ハンバ ウェナワ)
※හම්බ(向かい合う、相対する)
※වෙනවා(なる)
友達など人と会う時にも使えますが、
お給料などお金を得る時にもこの単語が使えます。
話す කතා කරනවා
කතා කරනවා
(カター カラナワ)
කතා(口) + කරනවා(する)= 話す

「口をする」で「話す」という意味になるので、
わかりやすいし、ユニークな成り立ちですね。
<マシャ先生の例文>
ජපානය ගැන කතා කරනවා
ジャパーナヤ ゲナ カター カラナワ
(日本について話す)
※ජපානය(日本)
※ගැන(~について)
ඔයා ගැන කතා කරන්න
オヤー ゲナ カター カランナ
(あなたについて話して)
※කරන්න(කරනවාの命令形)
言う කියනවා
කියනවා(キヤナワ)
<කියනවාの活用形>
現在形 | 過去形 | 完了形 |
කියනවා キヤナワ | කිව්වා キューワ | කියලා キヤラ |
完了形のකියලා(キヤラ)がとても便利!
「~と」の意味になる。
例)~と言っていた、~と思う
<マシャ先生の例文>
ලංකාවේ කරි රසයි කියලා හිතනවා
ランカーウェ カリー ラサイ キヤラ ヒタナワ
(スリランカのカレーはおいしいと思う)
※හිතනවා・・・思う
歌う සිංදු කියනවා
සිංදු කියනවා(シンドゥ キヤナワ)
සිංදුは英語のsingが語源です

英語が語源になっている単語が他にもいくつかあるので、
既に義務教育で英語を学んでいる私たちも覚えやすいですね。
踊る නටනවා
නටනවා(ナタナワ)
寝る නිදා ගන්නවා
නිදා ගන්නවා(ニダー ガンナワ)
味見する රස බලනවා
රස බලනවා(ラサ バラナワ)
රස(味) + බලනවා(見る) = 味見する
日本と同じ単語の成り立ちなので覚えやすいです。
泳ぐ පීනනවා
පීනනවා(ピーナナワ)
うそをつく බොරු කියනවා
බොරු කියනවා
(ボル キヤナワ)
教える උගන්වනවා
උගන්වනවා(ウガンワナワ)
選ぶ තෝරා ගන්නවා
තෝරා ගන්නවා
(トーラ ガンナワ)
お店でよく使われる言葉です。
お店の人が「選びな、選びな」という意味でこの単語をよく使ってくるそうです。
降りる බහිනවා
බහිනවා(バヒナワ)
バスやトゥクトゥクなどで使える単語です
මම බහිනවා
ママ バヒナワ(私降ります)
乗る නගිනවා
නගිනවා(ナギナワ)
乗るという意味ですが、上がっていくイメージです。
水浴びする නානවා
නානවා(ナーナワ)
川での水浴びの他にも、シャワーを浴びる時にも使えるそうです。
基本的な動詞の復習におススメなブログ記事
マシャ先生の動画で学んだ後に、ざっと復習するためのブログをご紹介します。
カレー☆ハンター様ブログです。
serendipさんで学んだ知識をブログにまとめておられます。
現在形の動詞の語尾は全てනවා(ナワ)がつく、とまとめられています。
マシャ先生の動画で覚えた単語を思い返してみると、「確かにそうだわ~」と思いました。
マシャ先生の動画では紹介されていなかった単語も少し載っていますので、語彙を増やすためにも是非カレー☆ハンター様ブログもご確認ください。
動詞の語彙を増やせる動画
この動画では、日常の様々な動作の語彙を学べます。
- 起床
- 身支度
- 会社、学校など
- 日常の家事
- 就寝
朝起きてから夜寝るまでの、使用頻度は高い動詞ばかりです。
動画投稿者はシンハラ語ネイティブなので、発音は完璧!
わかりやすいイラストがあるので、英語が苦手な人でも意味を理解できる動画です。
動詞の語彙を増やせる本
語彙量が多いほど会話もスムーズです。
「もっといろんな動詞を覚えたい!」という方のために2つの本をご紹介します。
まず1冊目は、当ブログでもテキストとして使用している「ニューエクスプレス シンハラ語」です。
こちらのp156~159には82個もの動詞の一覧表が載っています。
現在形だけでなく、過去形・完了形・完了形の形容詞化の3つの活用形も一緒に一覧でわかりやすく載っています。

この一覧表が、すごく見やすいです。
活用形が一目瞭然なので、いろんな言い回しに対応できます。
次にご紹介したいのが、
「旅の指さし会話帳 スリランカ」です。
この本、中古市場では高額取引されており、10,000円弱しています。
でも、わざわざ高いお金を払って中古を買うことはありません。
Amazonで買うと新品が届きますし、値段も安いです。

私もAmazonから2,970円で買いました。(2025年3月の話です)
kindleの電子書籍ならもっと安かったですが、本の方が勉強には向くと思って本で買いました。
カラーのページが多く、イラストもたくさんで語彙を増やすのにオススメの一冊です。
p78,79に40個ほどの動詞が載っています。
たくさんの動詞は載っていませんが、名詞や形容詞、お役立ちフレーズなどがたくさん掲載されています。
特に名詞はかなりたくさん載っている印象です。
今後のシンハラ語学習に役立ってくると思うので、語彙量を増やすためにおススメです。

いろいろシンハラ語のテキストを買いましたが、
この2冊がほんとに神です!
まとめ
基本的な動詞をいくつか勉強しました。
主語と動詞が話せるようになると、自分のやりたいことや、相手にやってほしいことなどが伝えられるようになりますね!
コミュニケーションで一番大事な部分と思います。
この記事が読者様のシンハラ語学習の一助になりましたら幸いです。
私も引き続きがんばって学習していきます。
コメント