【シンハラ語の文法学習③】動詞の活用(否定形、命令形、未来形(意思)、伝聞)

【PR】

 

国際結婚

この記事では、全くのシンハラ語初心者、知識ゼロの私が

どのようにシンハラ語の動詞の活用形である

  • 否定形
  • 命令形
  • 未来形(一人称の意思)
  • 伝聞

を勉強したか、

  • 参考にした動画
  • 参考にしたWebサイト
  • 使用しているテキスト
  • 学んだ内容

などを記事にまとめています。

かおり
かおり
  • 夫はスリランカ人
    (普段の会話は英語)
  • 大人になってから英語をやり直し、中学英語レベル(開始当初)→英検1級取得した経験あり
  • 現在は英語とシンハラ語の学習を同時進行中

シンハラ文字を学ぶ記事もアップしています。

かおり
かおり

シンハラ語には日本語にない発音もあります。
最初に文字と発音を覚えると、後の学習がスムーズだと思います。

はじめに

この記事でシンハラ語学習に使用しているのは、主に若干スリラン化のマシャ先生の動画です。

  • 発音
  • マシャ先生のスリランカ小話
    (シンハラ語を覚えるのに役立つ内容です)

などは動画を視聴してご確認ください

また、いい感じにまとめられているテキストがあった方が、動画がよりわかりやすいと思います。

そこで当ブログでは、「ニューエクスプレス シンハラ語」

をテキスト代わりに使用しています。

テキスト=「ニューエクスプレス シンハラ語」のことを意味しています。

かおり
かおり

この記事は、スリランカ人によるネイティブチェックを受けています。

マシャ先生のシンハラ語講座 第5回

動詞を

  • 否定形(~しない)
  • 命令形(~しなさい)
  • 未来形(~します)
  • 伝聞(~らしい)

に活用するやり方を教えてくれる動画です。

活用というと意味がわかりにくいですが、基本の動詞の一部を変化させます。

規則性があり、覚えやすいです。

かおり
かおり

既に覚えた動詞をいろんな形に活用できたら、表現の幅を増やせますね!

否定形 ~しない、~ない

テキストp83

動詞を否定したい場合は、
動詞の語尾のනවා(ナワ)を取り、代わりにන්නෙ(ンネ)+ නෑ(ネェー)をくっつけます。

නවා(カナワ/食べる)

↓ ↓ ↓

න්නෙ නෑ(カンネ ネェー/食べない)

文字では「カンネ ネェー」ですが、実際の発音は「カンネェー」というとネイティブっぽくなります。

動詞の否定には

  • නැහැ(ネヘェー)
  • නෑ(ネェー)

の2種類がありますが、どちらも同じ意味で違いはないとのこと
(スリランカ人の夫に「どっちでもいーよ。どっちも同じ。」って言われました)

ඉන්නවා(インナワ)とතියෙනවා(ティエナワ)の否定形

  • ඉන්නවා(インナワ/居る)
  • තියෙනවා(ティエナワ/ある)

の否定形はනෑ(ネェー)だけで良いです。

<マシャ先生の例文>

මට සල්ලි නෑ
マタ サッリ ネェー
(私はお金ない)←私にとってお金がない、の意味。
සල්ලි(お金)

මම මෙතන නෑ
ママ メタナ ネェー
(私はここにいない)

命令形 ~しなさい

(※テキストで命令形の解説が載っているページを探しましたが見当たりませんでした)

「~して」「~しなさい」など、相手に命令する時
動詞の語尾のනවා(ナワ)を取り、代わりにන්න(ンナ)をつけます。

නවා(カナワ/食べる)

↓ ↓ ↓

න්න (カンナ/食べなさい)

命令形というと、上から物を言っているようなイメージがありますが、
相手にお願いしたい時にも使えます。

<マシャ先生の例文>

වතුර බොන්න
ワトゥラ ボンナ(水を飲みなさい)
වතුර(水/英語のwaterが語源)

ආයෙත් එන්න
アーイェット エンナ(もう一回おいで)
ආයෙත්(もう一回)

マシャ先生の命令形アドバイス

命令形のන්න(ンナ)の後、さらにකෝ(コ)をつけると
丁寧で柔らかい印象になります。

例えば

  • කාන්නකෝ(カンナコ / 食べてね)
  • බලන්නකෝ(バランナコ / 見てね)
  • එන්නකෝ(エンナコ / 来てね)


未来形(一人称の意思)~するつもり

テキストp41

「~するつもりです」など、未来にするつもりの自分の意思を言う場合は
動詞の語尾のනවා(ナワ)を取り、代わりにන්නම්(ンナン)をつけます。

දෙනවා(デナワ / あげる)
↓ ↓ ↓
දෙන්නම්(デンナン / あげるつもりです)

  • 「それしとくわ」
  • 「それ今日街で買っておくわ」
  • 「あの人に会ったら言っておくわ」

などの未来にするつもりの自分の意思を表現する場合に使います。

<マシャ先生の例文>

මම මේක ඔයාට දෙන්නම්
ママ メーカ オヤータ デンナン
(私はこれをあなたにあげるつもりです)

කතා කරන්නම්
カター カランナン
(話しておきます)

මම කියන්නම්
ママ キヤンナン
(私、言っておきます)

伝聞 ~らしい

テキストp119

誰かから聞いたことを伝える時は、文末にලු(ル)をつけます。

  • ~だそうだ
  • ~らしい
  • ~とのことです

など、間接的な情報を伝える時に使えます。

එයා මෙතනට එනවලු
エヤー メタンタ エナワ ル
(その人ここに来るらしい)

復習におススメのブログ

否定形と命令形の復習におススメなのが、カレー☆ハンター様ブログです。
【シンハラ語】動詞の活用(命令形、否定形、etc…)【レッスン復習帳】初級#4

教科書のようにコンパクトにまとまっているので、復習にぴったりだと思います。

まとめ

基本の動詞の語尾を変えると、否定形になったり、命令形、未来形など

いろんな表現ができることを学びました。

規則性があるので、覚えやすいと思います。

少~し言えることや、聞いて理解できることが増えてきて嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました